220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2丁目18−1 そごう横浜 9F

電話マーク

お電話

メニュー

歯の汚れ<br class=・着色 イメージ">
見出しアイコン

歯の汚れ
・着色

笑顔も増える歯の美しさへ

歯の色が気になることはありませんか?

真っ白なイメージがある歯ではありますが、年齢を重ねると黄ばんできたり変色してしまったりするケースも少なくありません。

歯が汚れていたり変色していたりすると、口元の印象も変化してしまいます。
そのため、歯の着色汚れがコンプレックスになる方も多く、近年歯の汚れや着色についてご相談されることも増えてきています。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 歯が黄ばんで見える
  • とにかく歯を白くしたい
  • 1本だけ歯の色が黒ずんでいる
  • 歯と被せ物の色に違和感がある
  • 着色汚れが気になる
  • 歯の色が気になって
    人に見られたくない

歯の汚れ・着色について

歯の汚れ・着色の原因

歯は唾液由来のペリクルと呼ばれる薄い膜で覆われています。
ペリクルは歯の表面を守る役割を担う一方で、歯垢(プラーク)や食べものなどに含まれる色素を吸着させる性質を持っています。
歯に沈着した色素は通常の歯磨きでは落としにくく、着色汚れステイン)となってしまいます。
また、そのほかにも歯の色を変化させる原因があります。

●食べもの・飲みもの

カレー(ターメリック)、チョコレート、緑茶、紅茶、コーヒー、ワインといった色の濃いものには、ポリフェノールが含まれています。
ポリフェノールは苦味や色素が含まれる植物由来の成分です。
抗酸化作用があり、動脈硬化や老化(酸化)に対しての予防効果が期待できます。

一方で、ポリフェノールが歯に沈着することで着色汚れとなってしまう性質もあります。
湯呑の中に付く茶渋などもポリフェノールが原因となり、歯の表面でも同じ現象が起きてしまいます。

・着色しやすい食べもの

カレー、チョコレート、ソース、ケチャップ、醤油、ブルーベリー、キムチ、ビーツ、着色料が含まれる食品(飴、ガム、グミ、かき氷のシロップなど)

・着色しやすい飲みもの

緑茶、紅茶、ウーロン茶、コーヒー、ワイン、コーラ

●タバコ

タバコに含まれるタールはいわゆる「ヤニ」です。
タールは茶色で粘着性があり、歯の表面に存在するペリクルに付着し、強固にこびりつき着色汚れとなります。
喫煙者の肺の中が真っ黒であるといわれるように、歯も同様に茶色く変色してしまいます。

強固にこびりついたタールによる着色汚れは、通常の歯磨きだけでは除去することが困難であり、歯科医院にて専用の研磨剤や機器を使用した歯のクリーニングが必要になります。

タバコのタールが歯面にこびりつくと、虫歯や歯周病の原因となる歯垢も付着しやすくなり、お口の健康に影響します。
また、喫煙することで肺がんや脳卒中、心筋梗塞などのリスクを上昇させるものとなり、タバコは歯の着色汚れだけではなく、全身の健康を脅かす存在となっています。

●加齢

歯の色といえば、白いイメージが強くありますが、歯の表面組織であるエナメル質の色は透明です。
また、エナメル質の下の層にある象牙質の色が透けて見えることで、歯が白く見えています。
象牙質はもともと黄色いクリーム色をしていますが、加齢とともに象牙質の厚みが増し、黄色いクリーム色の象牙質の色が濃くなるので歯も黄ばんで見えます。

年齢を重ねるごとに歯が黄ばんでくると、お悩みの患者さまも少なくありませんがほとんどの場合は加齢による象牙質の変化が原因となり、歯の色が黄ばんで見えるようになります。

また、肌の色がお一人おひとり異なるように、歯の色すなわち象牙質の色合いも異なっていきます。

●虫歯による色の変化

虫歯になると歯の表面が変色していきます。
歯の一部が茶色になったことで、虫歯に気づくことも少なくありません。
しかし、虫歯になった部分はすぐに目視できるほどの大きさになるわけではなく、徐々に茶色く変色していきます。
初めの段階ではごく一部分が茶色に変化していただけでありますが、虫歯は段階を追って徐々に進行していき歯を黒くさせていきます。

虫歯は早期発見、早期治療が重要です。
虫歯を放置してしまうと神経にまで達してしまい、激しい痛み強い口臭出血などの症状が現れてしまいます。
また、歯の神経が壊死すると、歯に十分な栄養が行きわたらなくなるため、本来の歯の色を失い、歯が変色してしまうケースも少なくありません。
歯が1本だけ色合いが暗い、黒ずんでいる場合は、なんらかの理由で歯の神経が壊死している可能性もあります。

●テトラサイクリン

テトラサイクリンは昭和40年代、小児科などで処方されていた風邪薬のシロップに配合されていた抗生物質です。
歯の形成期にあたる0歳~8歳頃に大量に摂取することで、歯の色に影響を与えてしまうことがわかっています。
テトラサイクリンによる歯への影響は灰色の縞模様となり現れるため、口元から目立ってしまいます。

また、テトラサイクリンの影響によって変色してしまった度合いによって、第一度、第二度、第三度、第四度と4段階に分類されています。

今現在、テトラサイクリンはほとんど活用されなくなりましたが、マイコプラズマ肺炎などに有効とされ、8歳未満には処方が禁止されています。

●口呼吸

鼻に疾患があったり、お口を常に開けている癖があると、口呼吸になりやすくなります。
口呼吸を常に行ってしまうと、お口の中が乾きドライマウスの状態になります。
ドライマウスは唾液による自浄作用が期待できないため、着色汚れも歯面に強くこびりつきやすくなります。
通常の歯磨きでは落としきれないケースも多くあり、歯科医院にて歯のクリーニングが望まれる状態です。

また口呼吸は、虫歯や歯周病、口臭なども誘発してしまうこともあるため、注意が必要です。

●詰め物や被せ物の劣化による着色

詰め物や被せ物は半永久的に維持できるものではなく、月日とともに劣化していきます。
そのため、詰め物や被せ物の種類によっては変色することも少なくありません。

また、詰め物や被せ物の劣化だけが原因ではありません。
詰め物と歯の隙間が茶色く変色している場合は二次虫歯の可能性もあります。
歯と詰め物の隙間には数ミクロンの隙間があり、そこから侵入した虫歯菌が増殖し、詰め物の下で虫歯となります。
詰め物などの境目に変色が見られる場合は虫歯の可能性もあるため、早めに歯科医院を受診しましょう。

歯の黄ばんだ状態でいると

歯の白さは清潔感がある爽やかなイメージがありますが、歯が黄ばんでしまっていると、悪い印象を与えることもあります。
歯についた汚れや着色汚れを付着したままでいると、歯の色が黄ばんで見えたり、変色して見えたりするケースも少なくありません。
歯は人の第一印象も左右するものであり、歯並びを整えたいと考える方がいるように、歯の汚れや着色も改善し清潔感のある口元にしていくことが求められています。

歯の汚れ・着色の予防

歯の着色リスクの少ない生活を送る

歯の着色を避けるために着色リスクが少ない食品を意識して食べると、着色しにくくなります。
しかし、着色汚れを避けることばかりにとらわれてしまうと、体調面などにも影響を与えてしまうため、バランスの取れた食事を取ることを優先しながら、適度に意識した食事を行いましょう。

また、ホワイトニング直後は色移りするリスクもともなうため、着色しにくい食事を意識するとよいでしょう。

・着色しにくい食べもの

白米、パン、パスタ(カルボナーラ、ペペロンチーノなど)、豆腐、チーズ、ヨーグルト、ナッツ類、鶏肉、白身魚、大根、じゃがいも、里芋、山芋、ラーメン(塩味など)、しらす、えび など

・着色しにくい飲みもの

水、ビール、白ワイン、炭酸水、牛乳、豆乳

また、嗜好品であるタバコも歯が黄ばむ原因となり、お口の中や全身の健康を脅かすリスクをともなうため、禁煙を心がけましょう。

よくかんで食べる

かむという行為は、食べものをかみ砕くだけではなく、さまざまな身体の働きに影響を与えるものとなります。
その中の1つに、歯の着色汚れの予防があげられます。

食べものをよくかんで食べることで唾液の分泌が促進され自浄作用が期待でき、歯に付着する着色汚れとなるのを防ぐ役割を果たします。
唾液の分泌が十分でない場合、ドライマウスになるリスクをともない、唾液による自浄作用が期待できないため、着色汚れとなってしまうリスクが高まります。

また、よくかんで食べることで、唾液に含まれる消化酵素が分泌され胃腸の働きを促進させることが期待できます。

さらには、上下の歯がかみ合う刺激が脳へと伝わることで、ストレス緩和の効果も期待できます。
昔から親が子へ「よくかんで食べなさい」としつけの一環として声をかけるイメージがありますが、健康を考えた理にかなっているものといえるでしょう。

ホワイトニング歯磨き粉の活用

着色汚れを予防するにはこまめに歯磨きを行うことも効果的です。
ステイン(着色汚れ)を除去して元の歯の色に近づけるホワイトニング歯磨き粉も有効です。

ホワイトニング歯磨き粉はステインを除去して元の歯の色に近づけますが、ホワイトニングのように歯が白くなるわけではありません。
また、ステイン除去の歯磨剤には粗い研磨剤が入っており、歯面を傷つけやすいので使用の際は注意しましょう。

当院の歯の汚れ・着色への治療

歯のクリーニング

歯の表面はペリクルと呼ばれる唾液由来の薄い膜で覆われています。
そのペリクルに色素が沈着することで、着色汚れとなってしまう原因となります。

また、ペリクル自体も歯磨きでは除去できず、ペリクルに付着した歯の汚れ、着色汚れは強固にこびりつき、歯科医院でのクリーニングでなければ落としきれないケースも多くあります。

また、除去したペリクルは3か月ほどのサイクルで形成されます。
そのため、3か月に1度歯科医院にて歯のクリーニングを受けてペリクルを除去し、歯の着色汚れを予防することにつなげます。

ペリクルはそのほかにも、歯垢なども引き寄せてしまう特徴があり、歯のクリーニングは歯の汚れや着色汚れを予防すると同時に、虫歯予防の効果が期待できます。

ホワイトニング

根本から歯の色を改善するためには、歯科医院で実施するホワイトニングが効果的です。
歯の表面にこびりつく着色汚れはクリーニングで除去できますが、歯の色自体は白くなりません。
歯の色自体を白くしたいとお考えの場合は、次の処置で歯の汚れや着色とともに、白くすることが可能です。

●オフィスホワイトニング

歯科医師や歯科衛生士のみが取り扱える過酸化水素が含まれる薬剤を使用して、歯自体の色を白くさせます。
一度の施術で歯を白くすることができるため、いちはやく歯を白くしたいと考える方におすすめです。

●ホームホワイトニング

自宅で行うホワイトニングです。
誰でも取り扱える過酸化尿素を含む薬剤を使用して、歯を徐々に白くさせます。
数週間~数か月ほどかけて歯を白くしていきます。
白くするなるまでには時間はかかってしまいますが、その分ホワイトニングの効果もオフィスホワイトニングより長いとされています。

●デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、一度に歯を白くしてからご自宅で施術を継続する方法です。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニング両方のメリットを得ることができ、色ムラが生じにくく、より自然な仕上がりが期待できます。


精密審美補綴

詰め物や被せ物が原因となり歯が黄ばんで見えたり、変色して見えたりする場合は、詰め物や被せ物を作り変える必要もあります。
とくに保険診療で作製したコンポジットレジンの詰め物やレジン前装冠などの被せ物は、歯科用プラスチックでできているため、経年劣化とともに変色しやすい特徴があります。

変色を避けたいと考える場合は、精密審美補綴で作製する、マイクロ プレミアムジルコニアマイクロ ジルコニアオールセラミックなどがおすすめです。

また、周囲の歯の色合いと調整しながら、詰め物、被せ物の色を選択していけるため、違和感なく天然歯のような仕上がりとなります。


よくある質問

ホワイトニング歯磨き粉では
思うように歯が白くなりません。

ホワイトニング歯磨き粉は、あくまでも歯に付着する着色汚れを落とす目的にすぎません。
歯の色自体を白くしたい場合は、歯科医院にてホワイトニングを行う必要があります。

歯を白くしたいけど、
どうすればいいのか分かりません。

なぜ歯の色が変化してしまっているのかで、治療法が異なります。
まずは、原因を把握するためにも、歯科医院にご相談ください。
患者さまお一人おひとりに考えられる治療方をご案内いたします。

日常生活で着色汚れを
防ぐ対策はありますか?

色素沈着を避けるために、食後のホワイトニング歯磨き粉による歯磨きや、口をゆすぐことを徹底しましょう。
また、色素沈着が予想される飲みものなどは、ストローを活用するとよいでしょう。

研磨剤入りの歯磨き粉は
着色汚れに効果的ですか?

研磨剤入りの歯磨き粉は、汚れを落とす点では優れています。
しかし、細かな粒子で擦るように汚れを落とす特徴があるため、歯の表面を傷つける可能性があり、使用には注意が必要です。

被せ物があっても
ホワイトニングは可能ですか?

可能です。
しかし、被せ物の色は変化しません。
被せ物の色に合わせて白さを調整して、ホワイトニングを行うことは可能です。
また、被せ物の色を白くしたい場合は、被せ物を作り変える必要があります。

▲ ページTOPに戻る

ドクターメッセージ
Doctor's message

■Doctor 
粟野 祐司 -Yuji Awano-

■ Message 
口元の印象は、第一印象を左右すると言われています。
当院では、年々審美的な相談件数が増えていますので、クリーニングやホワイトニングなど様々な治療法をご用意しています。
また、ライフスタイルで注意する点もお答えしていますので、まずは検診にお越しください。

著者 Writer

著者画像
粟野 祐司
【経歴】
・国立新潟大学歯学部 卒業 
・新潟大学歯学部総合病院 研修終了

【学会】
・日本口腔インプラント学会 所属

【資格】
・厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医
・Branemark Inplant system Certificate 取得
・POI Implant system Certificate 取得
・American microscope root canal treatment course Certificate 取得
・南カリフォルニア大学歯学部(USC)Japan Program 修了
・CAMLOG implant expert Course 修了
・インビザライン 認定医(マウスピース矯正)
・Jリーグ 横浜FC 公認クラブデンティスト

BLOG

横浜DeNAベイスターズとスポンサー契約を締結 画像

横浜DeNAベイスターズとスポンサー契約を締結

2024年度 入社式・新人研修 画像

2024年度 入社式・新人研修

花粉症と歯の関係 画像

花粉症と歯の関係

デュアルビー韓国研修 画像

デュアルビー韓国研修

【シント=トロイデンVV】オフィシャルデンティスト就任のお知らせ 画像

【シント=トロイデンVV】オフィシャルデンティスト...

2024年 インビザライン ブラックダイヤモンドプロバイダーに認定 画像

2024年 インビザライン ブラックダイヤモンドプ...

エス歯科で取り扱っている歯ブラシについて 画像

エス歯科で取り扱っている歯ブラシについて

エス歯科6周年 画像

エス歯科6周年

Medical

当院は虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

一般歯科アイコン

一般歯科

小児歯科アイコン

小児歯科

予防歯科アイコン

予防歯科

精密根管治療アイコン

精密根管
治療

歯周病治療アイコン

歯周病
治療

精密入れ歯アイコン

精密入れ歯

スポーツマウスガードアイコン

スポーツ
マウスガード

審美歯科アイコン

審美歯科

矯正歯科アイコン

矯正歯科

インプラント治療アイコン

インプラント治療

美容歯科アイコン

美容歯科

EXAMINATION

各種検査イメージ

各種検査

詳しく見る

横浜エス歯科クリニック

住所

220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2丁目18−1 そごう横浜 9F

最寄駅

JR・京浜急行線・東急東横線・横浜市営地下鉄
各線「横浜」駅より徒歩1分

駐車場

そごう横浜のパーキング館など、周辺の駐車場をご利用ください。

支払い方法

保険診療:現金/PayPay/LINE Pay
自由診療:現金/PayPay/LINE Pay/クレジットカード

10:00〜13:30
14:30〜20:00
お電話でのお問い合わせ

045-620-0600

ご予約はこちら
WEB初診予約

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー