220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2丁目18−1 そごう横浜 9F

電話マーク

お電話

メニュー

小児歯科 イメージ
見出しアイコン

小児歯科

子どものころの歯科治療はとても大切です

お子さまの治療は、年齢に応じた治療が必要であり、大人のようにスムーズに治療を進められないこともあります。
小児歯科ではお子さまの心身的な負担をなるべく抑えられるように配慮しながら、治療や予防処置を実施いたします。

乳歯はお子さまの成長とともに、永久歯に生え変わります。
乳歯の状態によっては、永久歯の萌出に影響を及ぼしてしまう場合もあります。
健康な永久歯が生えてくるように、お子さまのかかりつけ歯科医として、乳歯の虫歯予防定期検診に注力しています。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 歯が痛い、歯がうずく
  • 虫歯予防効果の処置を受けたい
  • 転んで歯が欠け、折れてしまった
  • 乳歯がなかなか抜けない
  • 永久歯がなかなか生えてこない
  • 歯の数が多い(過剰歯)

診療方法

小児歯科とは

小児歯科は一般的に、乳歯が生えはじめる生後6~8ヶ月ごろから、永久歯が生え揃う中学生ごろまでのお子さまが対象となります。
正確な年齢制限などはありません。
お一人おひとり成長のスピードは異なるため、年齢ではなく、顎の成長や永久歯の生え変わり時期を見定めて、大人と同じ治療が対象となる時期に一般歯科へと移行していきます。

健康な歯は財産です。
生涯に渡り末永く健康な歯でいるには、乳歯のころよりお子さまの歯の健康を見守ることが大切です。

また、お子さまの「健康なお口の環境づくり」には、歯科医院での治療や予防処置だけでは十分とはいえません。
日頃行う「セルフケア」は、保護者とお子さま自身のご協力が不可欠です。
そのため小児歯科では治療だけではなく、ご自身でも歯の健康を守れるように、ブラッシング指導なども実施しています。

小児歯科治療について

小児歯科は虫歯治療だけではなく、ブラッシング指導、虫歯予防処置なども行います。
おもな診療内容は次の通りです。

●虫歯チェック

乳歯の虫歯は気づきにくく、進行も早いため、早期発見が重要です。
虫歯がないか定期的にチェックを行います。

●歯並びチェック

永久歯の歯並びが綺麗に生え揃うためには、顎の成長や乳歯から永久歯に生え変わる過程がとても重要になります。
そのため、幼い時から歯並びのチェックをします。

●ブラッシング指導

子どものうちから、正しいブラッシング方法を身に付けることが、虫歯のない環境づくりの基本となります。
また、保護者に対しても、仕上げ磨きの指導もさせていただきます。

●虫歯予防処置(フッ素塗布・シーラント)

歯の歯質を強化するフッ素塗布や奥歯の溝を埋めるシーラント処置を行います。

●虫歯治療

虫歯の進行度合いやお子さまの年齢にあわせて治療を実施いたします。

当院における小児歯科の方針

原因を突き止め的確な治療

歯科医院に受診することが初めてのお子さまの場合、まず当院の雰囲気に慣れていただくために「歯医者さんは怖くない場所である」と認識してもらうように努めます。
たとえば治療工程において、どのような機器や器具を使用するのか、実際に見て確認してもらいます。
また、治療時において「風が出るよ」「少し冷たいお水が出るよ」とお声かけも意識して行います。

一昔前までは「虫歯になったら歯医者さんで治療してもらう」ことが当たり前でした。
しかし今現在では「虫歯にならないための予防」が重要である考えからも、治療から予防が主体となる診療を行っています。

そのためにも、定期的に歯科医院を受診し、小さなころから歯医者を身近に感じてもらう必要があります。

当院の治療の特徴

パノラマレントゲンでお口全体を確認

当院では、永久歯が生えてくる前の4~5歳頃に、一度パノラマレントゲンの撮影をすることを推奨しています。

歯科用の一般的なレントゲンは2種類あります。
デンタルと呼ばれるレントゲンでは、数本の歯を対象とした部分的な撮影を行います。
虫歯などが疑われる歯やその周辺組織の状態を詳細に確認するために活用されます。

一方、パノラマレントゲンでは、全体的な撮影を行います。
歯の状態はもちろんのこと、歯を支える歯槽骨の状態や、乳歯の下で生える準備をしている、永久歯の状態を確認できます。

永久歯は28本ですが、永久歯自体が存在しないケースもあります。
これを「先天性欠如歯」と呼びます。

パノラマレントゲンで撮影をし、先天性欠如歯であると診断された場合には、今後どのような治療を行うか早い段階で把握することが大切です。

乳歯が抜けてからずいぶん経つのに、永久歯が生える様子が伺えない場合は、一度ご相談ください。

小児歯科の重要性

メリット

小児歯科は、ただ単に治療するだけではありません。
生涯に渡り、食事を楽しむために必要となる永久歯は、いわば私たちのパートナーです。
そのパートナーである永久歯が問題なく生えるように見守っていくのが、小児歯科の役割です。

健康な永久歯が生えてくるまでには、乳歯の管理がとても重要となります。
乳歯と永久歯の構造は異なり、治療法も変わります。
そのため、小児歯科医療の知識と技術を用いた、歯科医院での治療が重要になっていきます。

また、じっとしていることが難しいお子さまの場合、心身的な負担にも考慮し、基本的に無理な治療は行いません。
小児歯科ならではのアプローチで、歯の健康を守って行きます。

子どもの歯について

乳歯とは

乳歯はまず、個人差はありますが生後6~8ヶ月ごろから、次のように生えていきます。

・6~8ヶ月ごろ:下顎乳中切歯
・10ヶ月ごろ:上顎乳中切歯
・11ヶ月ごろ:上顎乳側切歯
・1歳ごろ:下顎乳側切歯
・1歳4ヶ月ごろ:上顎第一乳臼歯
・1歳5ヶ月ごろ:下顎第一乳臼歯
・1歳6ヶ月ごろ:上顎乳犬歯
・1歳7ヶ月ごろ:下顎乳犬歯
・2歳3ヶ月ごろ:下顎第二乳臼歯
・2歳6ヶ月ごろ:上顎第二乳臼歯

乳歯は、真ん中に位置する上下顎の乳中切歯を先頭に、乳側切歯、乳犬歯、第一乳臼歯、第二乳臼歯と左右それぞれ、5本ずつ並んで生えていきます。
また、乳歯の合計は20本です。

乳歯の下で成長する永久歯は、成長とともに乳歯の根っこを溶かしていきます。
乳歯の根っこがほとんど溶かされ、やがて乳歯が抜け落ちます。

乳歯の特徴

大人の歯並びとは少し異なり、乳歯と乳歯の間隔は少し距離があり、隙間が空いています。
お子さまの歯並びが「すきっ歯」ではないかとご相談する方もいらっしゃいます。
しかし、これは正常な状態であり、乳歯より大きい永久歯が生えるスペースを確保するために、あえてスペースを空けて乳歯が生えているのです。

また、乳歯は永久歯より青白い色をしているのが特徴です。
そのため永久歯が生えてきた時に「黄色い」と感じる方も少なくありません。

永久歯と比べると、乳歯の虫歯は痛みを感じにくいといわれています。
お子さまが痛みを訴えだした時には、虫歯が神経にまで達してしまっていることも少なくありません。

●乳歯は虫歯になりやすい

永久歯と比べると、乳歯は虫歯になりやすいといわれています。
乳歯が虫歯になりやすいとされる理由は次の通りです。

・エナメル質と象牙質の厚み

乳歯は永久歯よりも小さく、歯の神経を覆うように存在するエナメル質や象牙質の厚みは約半分です。
永久歯に比べて乳歯が「柔らかい」と表現されることもあります。

また、虫歯が神経に達するまでの時間も早く、初期虫歯から2~3ヶ月で神経にまで達してしまうケースも少なくありません。

・乳歯の構造

永久歯に比べて乳歯は、奥歯のかみ合わせの溝が深い構造になっています。
歯ブラシの毛先が届きにくく、的確に汚れをかき出しづらくなっているため、虫歯リスクも高まります。

・口腔内環境

お子さまは糖分を多く含む粘着性の高いお菓子などを、よく食べる傾向にあります。
適切に清掃できていれば問題はありませんが、年齢によっては十分に清掃を行うことが難しいです。

また、永久歯と乳歯が混在している時期はとくに、歯と歯がかみ合うことで汚れを洗い流す自浄作用が機能しづらくなります。

このようにお子さまの口腔内環境は虫歯リスクが高くなっています。

●子どもの虫歯について

乳歯の虫歯は、次に生えてくる永久歯にも影響を及ぼすこともあります。

・乳歯の根っこの先の炎症

乳歯は虫歯の進行も早く、歯の根っこの先まで炎症してしまうケースも少なくありません。
根っこの先端に膿が形成され、ちょうど真下に位置する永久歯の卵(歯胚)に影響を与えてしまいます。
永久歯の卵に膿が侵入することで、歯の表面組織であるエナメル質が正常に形成されません。

その影響は意外にも大きく、一部茶色く変色する、場合によっては全体的に茶色い永久歯として生えてきてしまいます。
これらの歯は「ターナー歯」と呼ばれ、治療の対象となります。

・虫歯の乳歯が抜けにくくなる

虫歯になった乳歯は、早期に抜けてしまうケースもあれば、逆にいつまでも抜けずにいるケースもあります。
いつまでも乳歯が抜けない状態である場合、生える準備をしていた永久歯が横から生えてきてしまう場合もあります。

・虫歯の乳歯が予定より早く抜けてしまう

虫歯になった乳歯を予定より早く抜歯した、または抜けてしまった場合も永久歯に影響を与えてしまいます。

歯は空いているスペースに自ら動く性質があります。
そのため、乳歯が抜けてできたスペースに、両隣の乳歯が移動することもあります。
両隣の乳歯が移動した分、永久歯が生えるスペースが足りなくなってしまいます。

結果的に、本来生える場所とはずれた位置で永久歯が生えることになり、歯並びが悪くなってしまいます。

子どもの歯の予防方法

年齢別のケア方法

●0~1歳ごろ

乳歯が生えてきたら、歯を磨き始めましょう。
はじめから歯ブラシを使用するのでなく、清潔なガーゼを人差し指に巻き付け、優しくなでるように乳歯を磨きましょう。

●2~3歳ごろ

乳歯が生え揃う時期です。
保護者監視のもと、お子さま自身で歯磨きの練習を始めましょう。

歯磨き時は立ち歩かず、座って磨くように徹底してください。
仕上げ磨きは保護者の膝にお子様を寝かせて行います。

●4~5歳ごろ

乳歯も生え揃い、お子さま自身も自分で行う歯磨きに自信が持てるようになったころです。
うがいが上手に行えるようになったら、フッ素入りの歯磨き粉の使用も検討しましょう。

●6~9歳ごろ

下顎前歯や奥歯、次いで上前歯の順で永久歯が生えるころです。
永久歯と乳歯が混在する時期は大きさが異なる歯が混在して段差ができるため、虫歯になりやすく注意が必要です。
お子さま自身での歯磨きだけではなく、永久歯が生え揃うまでは保護者による仕上げ磨きを行いましょう。

●10~11歳ごろ

正しいブラッシング方法を身に付け、デンタルフロスなどの正しい使い方も身に付けましょう。

●12~16歳ごろ

歯垢や歯石の影響、虫歯になる仕組みなどの知識を身につけ、お口の健康を常に意識したケアを習慣づけられるようにしましょう。

診療にあたっての注意点・
リスクについて

お子さまが安心して治療を受けられるためのポイント

●歯医者へのイメージ改善

歯医者は、注射を打ったり、歯を削ったりする場所です。
そのため、まわりの大人たちから聞かされた「怖い歯医者さんのイメージ」が植え付けられているお子さまも少なくありません。

また「今日は注射をしないよ」「痛くないよ」と、歯医者へと連れ出すためのウソは、お子さまの信頼を失うこともあるため、注意してください。
お子さまが「歯医者嫌い」にならないように、歯医者は怖い場所ではなく「歯を守る場所」と認識してもらえるように努めます。

●なるべく午前中の受診を

お子さまの機嫌がいい時間帯や元気がある午前中の受診をおすすめいたします。

●保護者もリラックス

お子さまのことを心配するあまり、保護者の方が緊張されていたり、不安を感じていたりする傾向も見受けられます。
しかし、緊張や不安はお子さまへと伝わってしまうため、リラックスすることを心掛けてください。

よくある質問

乳歯の虫歯は治療しなくても
問題ないですか?

乳歯の虫歯を治療しないまま放置すると、生え変わる永久歯にも影響を及ぼす可能性があります。
永久歯の虫歯リスクを高めてしまう、歯並びが悪くなる可能性があります。
乳歯の虫歯が疑われる場合は、医院へ受診しましょう。

子どもが歯磨きを嫌がります。
上手に磨ける方法はありますか?

歯磨きに嫌悪感を抱くお子さまも少なくありません。
まずは歯磨きを楽しい時間にするために、優しく対応してください。
歯ブラシを嫌がるようであれば、指先に清潔なガーゼを巻き付けて、歯を磨くことから始めましょう。
「ご褒美(トークン)」を活用して、子供の好ましい行動を自発的に引き出すトークンエコノミー法を使って歯ブラシを習慣化させていく方法も有効です。

指しゃぶりがくせになっています。
問題ありませんか?

指しゃぶりは、歯並びに影響を及ぼすことがあります。
特に指しゃぶりを続けている子どもは、出っ歯になりやすい傾向があります。
1歳半ごろまでには、指しゃぶりの癖をやめられるように、促していくことが望ましいとされています。
また、おしゃぶりも同様です。
指しゃぶり、おしゃぶりでお困りの際には、ご相談ください。

子どもでも定期検診の
必要はありますか?

乳歯や生えたての永久歯は、虫歯になりやすいといわれています。
幼いころは虫歯になりやすいことから、虫歯予防のためにも定期検診を受けることをおすすめいたします。

シーラントは
虫歯予防に効果がありますか?

奥歯のかみ合う面はデコボコとしており、溝に食べカスやプラークが溜まりやすくなっています。
とくに6歳のころに生える、第一大臼歯は虫歯リスクが高いといわれ、シーラントの対象歯です。
歯を削ることなく、歯科用プラスチックで溝を埋めるため、虫歯予防が期待できます。

▲ ページTOPに戻る

ドクターメッセージ
Doctor's message

■Doctor 
粟野 祐司 -Yuji Awano-

■ Message 
当院の小児歯科は、一般歯科と同様に精密な検査に力を入れています。
その歯だけを診るのではなく、お口全体を診て長期的に安定した口腔環境が整うよう根本原因を探ることは、大人と同様にお子さまにとっても大切なことだと考えているからです。
また、将来的に虫歯になりにくい口内環境を手に入れるためには、乳歯から永久歯に生え変わる時期のメンテナンスが、特に重要になります。
生え変わったばかりの永久歯は柔らかく、虫歯になりやすいため、しっかりとケアを行う必要があります。
当院では、お子さまにとって本当に必要な治療をご提案することを心がけています。
将来のお口の健康を守るために、ぜひ当院まで総合的なチェックにいらしてください。

著者 Writer

著者画像
粟野 祐司
【経歴】
・国立新潟大学歯学部 卒業 
・新潟大学歯学部総合病院 研修終了

【学会】
・日本口腔インプラント学会 所属

【資格】
・厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医
・Branemark Inplant system Certificate 取得
・POI Implant system Certificate 取得
・American microscope root canal treatment course Certificate 取得
・南カリフォルニア大学歯学部(USC)Japan Program 修了
・CAMLOG implant expert Course 修了
・インビザライン 認定医(マウスピース矯正)
・Jリーグ 横浜FC 公認クラブデンティスト

BLOG

横浜DeNAベイスターズとスポンサー契約を締結 画像

横浜DeNAベイスターズとスポンサー契約を締結

2024年度 入社式・新人研修 画像

2024年度 入社式・新人研修

花粉症と歯の関係 画像

花粉症と歯の関係

デュアルビー韓国研修 画像

デュアルビー韓国研修

【シント=トロイデンVV】オフィシャルデンティスト就任のお知らせ 画像

【シント=トロイデンVV】オフィシャルデンティスト...

2024年 インビザライン ブラックダイヤモンドプロバイダーに認定 画像

2024年 インビザライン ブラックダイヤモンドプ...

エス歯科で取り扱っている歯ブラシについて 画像

エス歯科で取り扱っている歯ブラシについて

エス歯科6周年 画像

エス歯科6周年

Medical

当院は虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

一般歯科アイコン

一般歯科

小児歯科アイコン

小児歯科

予防歯科アイコン

予防歯科

精密根管治療アイコン

精密根管
治療

歯周病治療アイコン

歯周病
治療

精密入れ歯アイコン

精密入れ歯

スポーツマウスガードアイコン

スポーツ
マウスガード

審美歯科アイコン

審美歯科

矯正歯科アイコン

矯正歯科

インプラント治療アイコン

インプラント治療

美容歯科アイコン

美容歯科

EXAMINATION

各種検査イメージ

各種検査

詳しく見る

横浜エス歯科クリニック

住所

220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2丁目18−1 そごう横浜 9F

最寄駅

JR・京浜急行線・東急東横線・横浜市営地下鉄
各線「横浜」駅より徒歩1分

駐車場

そごう横浜のパーキング館など、周辺の駐車場をご利用ください。

支払い方法

保険診療:現金/PayPay/LINE Pay
自由診療:現金/PayPay/LINE Pay/クレジットカード

10:00〜13:30
14:30〜20:00
お電話でのお問い合わせ

045-620-0600

ご予約はこちら
WEB初診予約

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー