クリニックブログ

2023.04.23更新

こんにちは !

気温も暖かくなり過ごしやすくなりましたねflower2

しかし、花粉のシーズンも本番!花粉症の方には辛い季節ですね(私もです!)

 あ

さて今回はそんな口呼吸と虫歯の関係についてです。

 

 

通常、人は鼻で呼吸をしていますが、花粉症などで

鼻水や鼻づまりで鼻呼吸をしづらくなると、口で呼吸しがちになります。

口呼吸になると、乾いた空気や雑菌が口や肺に直接入り込むため、

ドライマウスや歯周病など、お口のトラブルの原因になったり、全身の免疫力の低下を引き起こしたりします。

また、抗ヒスタミン剤などのアレルギー症状を和らげる薬の副作用で、口の中が乾燥しやすくなることもあります。

さらに、口呼吸で口の中が乾いて、唾液による自浄作用が低下すれば、歯周病やむし歯を引き起こしやすくなるのです。

お口の乾燥を防ぐには、浸潤剤などが配合された洗口剤を舌や口に塗って湿らせるのが効果的ですそのようなものがない場合は、

少量の水で構いませんので、頻回に分けて糖分の入っていない水分を摂取するようにしてみて下さい。

鼻や口をすっきりさせようとガムや飴を口にする方もいらっしゃると思いますが、

糖分を含むものはさらにむし歯を作る原因になりますのでご注意下さい!

 

花粉のシーズン後に虫歯に悩む方も少なくないはずです。

何か お痛みや不安な点がございましたら、是非いらしてくださいね♪

 

歯科助手 堀井

 

投稿者: 横浜エス歯科クリニック

entryの検索

カテゴリ

横浜エス歯科クリニック SDCインプラントセンター横浜エス歯科クリニック SDCインプラントセンター