220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2-18−1 そごう横浜 9階/8階

電話マーク

お電話

メニュー

口呼吸について イメージ
見出しアイコン

口呼吸について

口呼吸について

/

皆さまこんにちは!
いつもブログをご覧頂きありがとうございます!
今日は「口呼吸」についてお話しさせて頂きます!
本来、人間は口で呼吸をするのではなく鼻で呼吸をするようにできています。
しかし、花粉の季節、鼻炎、最近はコロナウイルス対策のマスクにより
鼻で呼吸がしづらく、気づいたら口で呼吸をしていたという方も
少なくは無いと思います。
では口で呼吸をすると、どのようなことが起こるでしょうか。

1.虫歯や歯周病になりやすくなる
口呼吸だと口の中が乾燥して、唾液の量も減少します。
唾液には口の中の細菌を流す(自浄作用)や、
細菌の増加を抑える作用(抗菌作用)があります。
唾液の減少により、虫歯菌や歯周病菌がお口の中に残りやすく、
虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。

2.顔の筋肉がたるむ
口はさまざまな筋肉によって構成されていますが口呼吸で口を開けた状態だと
筋肉が緩んで口角やほうれい線などが下がってきます。

3.口臭がしやすくなる
口呼吸で口の中が乾燥することで、細菌が繁殖しやすくなり、
口臭の原因となります。
では、どのように改善していけばよいのか。

*鼻で呼吸をする
意識的に鼻で呼吸をするように自分自身でコントロールします!
*唾液腺のマッサージをする
顎の下や耳の横に唾液腺という唾液が出てくるところがあるので
指で押して刺激をし、唾液を出します!
*口の周りの筋肉を鍛える
特に口輪筋を鍛えたり、よく話したり、無意識で口が開く人は、
口を閉じようとするだけでも筋肉を使うことになります!

この三つの対策から始めてみましょう!
最後までご覧頂きありがとうございました!

歯科衛生士 齋藤

 

BLOG

2025年度 入社式・新人研修 画像

2025年度 入社式・新人研修

ホワイトニングについて 画像

ホワイトニングについて

歯周病と糖尿病について 画像

歯周病と糖尿病について

モンダミン ハビットプロ 画像

モンダミン ハビットプロ

花粉症と歯の関係 画像

花粉症と歯の関係

プロフィラキシスクリーニングのキャンペーンが始まりました! 画像

プロフィラキシスクリーニングのキャンペーンが始まり...

Brilliant more W “ブリリアントモア ダブル 画像

Brilliant more W “ブリリアントモ...

唾液検査について 画像

唾液検査について

Medical

当院は虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

美容歯科アイコン

美容歯科

審美歯科アイコン

審美歯科

インプラントアイコン

インプラント

精密入れ歯アイコン

精密入れ歯

一般歯科アイコン

一般歯科

歯周病治療アイコン

歯周病治療

精密根管治療アイコン

精密根管
治療

小児歯科アイコン

小児歯科

予防歯科アイコン

予防歯科

スポーツマウスガードアイコン

スポーツ
マウスガード

横浜エス歯科クリニック

住所

220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2-18−1 そごう横浜 9階/8階

最寄駅

横浜駅 東口より徒歩2分

駐車場

そごう横浜のパーキング館など、周辺の駐車場をご利用ください。

支払い方法

現金/クレジットカード/PayPay

10:00〜13:30
14:30〜20:00
お電話でのお問い合わせ

045-620-0600

ご予約はこちら
WEB初診予約

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話