クリニックブログ

2021.08.09更新

こんにちは flower2
歯科助手の堀井です。

今回は メタルボンドクラウンから
ジルコニアクラウンにやりかえた方のお話です。


そもそもメタルボンドクラウンとは、金属のフレームにセラミックを焼き付けたもので、構造としては見える表面がセラミック、見えない内側が金属になっている被せ物です。

セラミックの薄い部分は何年も使っているとこのように割れて禿げてきてしまいます。

1

 

こちらの患者様はこの禿げてしまったセラミックが口の中でジャリジャリする、見た目が気になるとのことでやりかえを希望されました。

 

 

咀嚼で使う奥歯ということもあって、強度も十分あり、歯の色もオーダーメイドで再現できるジルコニアクラウンを提案させていただきました。

ジルコニアクラウンは人工ダイヤモンドとも呼ばれる「ジルコニア」から生まれ、審美歯科領域で要求される “美しく” “強く” “軽く” “体に優しく” という要件を満たすセラミッククラウンです。

2

 

この仕上がりに患者様は大変喜んでいらっしゃったので、提案させて頂いてよかったですnico

 

皆様も虫歯の痛みだけでなく、見た目でも悩んでいることがあれば何なりとご相談くださいtooth

 

歯科助手 堀井

投稿者: 横浜エス歯科クリニック

entryの検索

カテゴリ

横浜エス歯科クリニック SDCインプラントセンター横浜エス歯科クリニック SDCインプラントセンター