セラミックラミネートベニヤを用いて前歯部の審美回復を行った症例
患者様情報
40代女性
患者様のお悩み
古い詰め物の変色、歯の色が気になる
治療概要
ラミネートベニア
提案内容
前歯の古いレジンの詰め物が劣化により変色しており、患者様も見た目の変化を気にしていました。
Cr、ラミネートベニヤ両方のメリット・デメリットをご説明したところ、患者様よりできるだけ歯を削る量を少なくしたい、劣化の少ない治療が良いという希望があったため、上の前歯4本にセラミックでのラミネートベニヤをご提案しました。
治療内容
まずは模型上で理想的な歯の形を再現し、患者様と形態のご希望について確認しました。
歯を削ったその日に型取りを行い、セットまでは仮歯でお過ごしいただきました。
なるべく少ない切削量で審美回復をすることで治療後の知覚過敏のリスクなども抑えることができました。
治療前の状態
古いレジンの詰め物が劣化によって変色していました。
レジンは劣化すると接着している歯との間に隙間ができやすくなり、着色しやすくなります。
治療後の状態
歯と歯茎の境目まで精密に型を取ることで精度の高いラミネートベニヤが製作できました。
セラミックは汚れや着色もつきにくく、劣化の少ない形で審美回復することができました。
治療費用(税込)
セラミックベニヤ:132,000円×4本
仮歯:5,500円×4本
総額:550,000円
治療期間
約1ヶ月
通院頻度
2週間に1回
治療回数
3回
リスク・副作用
治療前のかみ合わせによってはラミネートベニヤが適応にならない可能性があります。
稀に一時的な知覚過敏症状がでることがあります。