インプラント治療で負担の少ないバランスの良い噛み合わせを作る
患者様情報
50代男性
患者様のお悩み
奥歯の調子が悪く、インプラント治療を検討。他、全顎的な治療を希望
治療概要
左臼歯部には欠損歯があり、左右の噛み合わせのバランスが悪いため、負担がかかり歯根が破折していました。前歯は以前詰めたレジンが劣化し、さらに虫歯が進行しているため、色が変わっているのが確認できます。
提案内容・治療内容
当院からは、まず破折している歯を抜歯し、その後インプラント治療を行うことを提案しました。また、虫歯が進行している前歯については、患者様から見た目が気になるとのご希望を受けて、審美治療を提案しました。
まずは破折している左臼歯部の3本を抜歯し、同時にインプラントオペを行う「抜歯即時埋入」の方法で治療を進めました。オペ後の治癒を待つ間に、前歯の詰め物をやりかえました。今回は通常のレジンではなく、レジンとセラミックが配合された「グラディアCR」を使用しました。セラミックが含まれているため、変色や変形のリスクを軽減することができます。
インプラントの仮歯が入り、左側の噛み合わせが改善された段階で、右下の欠損部のインプラント治療を行いました。最終的に、患者様のご希望により残っている金属の被せ物も治療することになり、必要な箇所については顕微鏡を用いて精密根管治療を行い、土台を立てた後、ジルコニアの被せ物を装着しました。
治療費用・期間
635万8000円+税/1年6ヶ月
リスク・副作用
メンテナンスを定期的に行わない場合、インプラント周囲炎を発症する可能性があります。
また、ジルコニアは強度が高いため、噛み合わせが強く当たらないように、定期的なチェックが必要です。
担当歯科医師