220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2-18−1 そごう横浜 9階/8階

電話マーク

お電話

メニュー

唾液検査について

唾液検査について

/

症状から記事を探す

みなさんこんにちは︎!衛生士の木曽です!
今回は当院で行なっている唾液検査について
紹介させて頂きたいと思います。

歯と口の健康を守るには、歯科医院での定期的な健診を通じた「プロフェッショナルケア」と、自分自身で行う「セルフケア」の両方を合わせて実践していく、「予防歯科」がとても重要です。

そこで唾液検査を行い、唾液に含まれる成分や菌の数を調べることで、歯と歯ぐきの健康やお口の中の清潔度まで調べることができ、一人ひとりに合ったケアを行うことができます。

【歯の健康に関する項目】
むし歯菌
むし歯菌を中心とした、口腔内細菌の代謝活性を測定します。

酸性度、緩衝能
唾液の酸性度および緩衝能(唾液の酸を中和する能力)を測定します。
一般的に唾液が酸性になりやすいと、むし歯を発症しやすいといわれています。

【歯茎の健康に関する項目】
白血球
歯と歯茎の境目(歯周ポケット)で細菌や異物が増加すると、生体の防御作用により唾液中の白血球が増加することが知られています。

タンパク質
口腔内の細菌や、歯と歯茎の間にある歯垢(プラーク)の影響により、唾液中のタンパク質が多くなることが知られています。

【口腔清潔度に関する項目】
アンモニア
口腔内の細菌数が多いと、唾液中のアンモニアが多くなることが知られており、口臭等の原因になるといわれています。

むし歯や歯周病のなりやすさは人によって違います。
予防としての最適なケア方法も、一人ひとりに合った方法を選ぶ必要があります。唾液検査の結果を基に、
自分に合った方法を毎日のセルフケアに生かしむし歯、歯周病の予防をしていきましょう︎!

BLOG

口腔粘膜疾患や感染対策に関する院内講義を実施しました 画像

口腔粘膜疾患や感染対策に関する院内講義を実施しまし...

モンダミン ワンショットプロについて 画像

モンダミン ワンショットプロについて

医療安全の講義を実施しました 画像

医療安全の講義を実施しました

矯正専門医によるアライナー講習会 画像

矯正専門医によるアライナー講習会

インビザライン講習会を受講しました! 画像

インビザライン講習会を受講しました!

チェックアップ ルートケア について 画像

チェックアップ ルートケア について

メルサージュヒスケアについて 画像

メルサージュヒスケアについて

口臭について 画像

口臭について

Medical

当院は虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

矯正歯科(歯列矯正)アイコン

矯正歯科(歯列矯正)

美容歯科アイコン

美容歯科

審美歯科アイコン

審美歯科

インプラントアイコン

インプラント

精密入れ歯アイコン

精密入れ歯

一般歯科アイコン

一般歯科

歯周病治療アイコン

歯周病治療

精密根管治療アイコン

精密根管
治療

小児歯科アイコン

小児歯科

予防歯科アイコン

予防歯科

スポーツマウスガードアイコン

スポーツ
マウスガード

横浜エス歯科クリニック

住所

220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2-18−1 そごう横浜 9階/8階

最寄駅

横浜駅 東口より徒歩2分

駐車場

そごう横浜のパーキング館など、周辺の駐車場をご利用ください。

支払い方法

現金/クレジットカード/PayPay

10:00〜13:30
14:30〜20:00
お電話でのお問い合わせ

045-620-0600

ご予約はこちら
WEB初診予約

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話