クリニックブログ

2023.02.28更新

2023年2月 「KANAGAWA 看護だより」にエス歯科グループ総院長白井の記事が掲載されました!

 

「看護だより」は神奈川県看護協会が発行する看護・医療・健康などに関する情報をお届けする広報誌です。

 

今回、総院長白井が歯の健康を維持するために重要な「かみ合わせ」をテーマについて解説します。

 

詳しくは「KANAGAWA 看護だより VOL.209」をご覧ください。

 

⇒ 神奈川県看護協会「看護だより」

 

kangodayori

 

投稿者: 横浜エス歯科クリニック

2023.02.26更新

こんにちは!
ここ数ヶ月はコロナだけでなくインフルエンザの流行もあり、

体調管理に気が抜けない毎日ですね。
まだまだマスクは必需品ですが、

長いマスク生活のせいか私はここ最近顔のたるみが気になるようになってきました…

マスクをしていると口呼吸になりやすく、

その影響で唾液の分泌が減少し虫歯の原因になると言われています。
また口呼吸が習慣化していると、

『口輪筋』が衰え、顔の骨格が歪んでくるとも言われています。
『口輪筋』とは口を閉じたりすぼめたりするときに使う口の周りの筋肉のことですが、

この口輪筋が衰えていけば、ほうれい線が深く刻まれていったり、

口角が下がってきたりして、"老け顔"に見えやすくなるらしいのです…

つまり口呼吸はお口の中の健康にとって悪影響なだけでなく、美容の大敵でもあるのです!!


口呼吸の改善に有効だとされている『あいうべ体操』というのがあるので、ご紹介いたします。

あ

マスクをとった際に、綺麗な歯と引き締まったフェイスラインで自信が持てるように、

毎日口呼吸に気をつけて過ごしていきましょう!


受付 磯部

投稿者: 横浜エス歯科クリニック

2023.02.19更新

こんにちは!
今日は子供の歯についてのお話です♪

小さなお子様がいらっしゃる患者様に「子どもの歯科検診っていつから通えばいいの?」と質問を受けることがあります。

赤ちゃんの乳歯は一般的に生後6ヶ月〜9ヶ月で生え始め、

3歳ごろには全ての乳歯が生えそろうと言われています。
乳歯は永久歯と比べると歯の厚みが薄く柔らかい構造をしているため、

虫歯になりやすい傾向があります。
また歯の厚みが薄い分、歯の神経までの距離が近くなっており、

早めに治療をしないと神経治療が必要になるリスクが高まります。
特に小さな子供は自分自身で歯の痛みに気づかなかったり、

うまく表現できなかったりするので、虫歯の発見が遅れることも多いです。

そういった側面からも、お子様も早いうちから定期的に歯医者さんでの

メンテナンスをしていただくことをおすすめしていますglitter
小さい頃から歯医者さんに通うことで、歯医者さんの雰囲気や匂いに慣れてもらうことができ、

口の中を触られることへの恐怖感も生まれにくくなります!

 

a

 

お母さま・お父さまの通院の際に、

お子様も一緒にご予約をおとりして歯科検診をすることも可能です(^^)
ご希望があればフッ素塗布やお子様用の歯ブラシ・歯磨き粉のご紹介もさせていただけますので、

どうぞお気軽にご相談くださいね!

受付 磯部

投稿者: 横浜エス歯科クリニック

2023.02.12更新

今回は「ガムピーリング」についてお話しさせていただきます!

ガムピーリングとは
黒くなった歯茎をピンク色に戻す処置のことを言います。
歯ぐき(ガム)にフェノール剤という薬剤を塗り、タンパク質を変性させることで、

歯ぐきを剥がす(ピーリング)処置をしていきます。

メラニン色素の沈着した表面が取り除かれ、歯ぐきが治癒して行く過程でキレイなピンク色に戻っていきます。

みなさんご自身の歯茎の色は見たことありますか?
元々ピンク色でも、生活習慣などの影響で黒ずんできてしまうことがあります。
黒ずむ原因には以下の項目があります!

:長年のたばこ(喫煙)で黒ずんでしまう
: 紫外線や口呼吸などで黒ずんでしまう
: 食物の刺激
:遺伝的要因

実際の症例写真がこちらになります
喫煙が原因で色素沈着をした患者様です。
禁煙をしたので今回ガムピーリングを行いました。

あ

施術後は中央の写真ように歯茎が白くなり、1週間かけて膜が剥がれていきます。
その為、施術のタイミングなども私生活に支障が出ない時がおすすめです

注意事項としては
※「金属の被せ物」によって沈着してしまった歯肉の黒ずみは薬剤での除去はできません。
その場合は一度金属を外してセラミック系の材質などでやり変えが必要になります!

治療自体は30分ほどで終わりますので気になる方はスタッフまでお声掛け下さい

最後まで見て頂きありがとうございました
             歯科衛生士 齋藤 

投稿者: 横浜エス歯科クリニック

2023.02.05更新

こんにちは!

歯科衛生士副主任の青木です。

今回は精密歯周病治療についてお話させて頂きます。

当院の精密歯周病治療では歯科衛生士が
  一回あたり1時間をかけて行います。

⭐︎局所麻酔下で行うので痛みがない
⭐︎精密歯周病治療専用の器具を使用
⭐︎専用の研磨剤で磨く  

これらによって…
歯石、炎症組織、感染歯質、細菌を効果的に取り除くことで

歯を支える組織を健康な状態に回復させることができます!

実際の症例です。

治療前

あ

強固な歯石、歯肉の腫れや赤みを認めますね!


治療後

あ

歯肉の腫れが引き、ピンク色になりましたね!

 

お家でのケアもとても大切になるのでそちらもお話させて頂きます♪

お口の健康は全身の健康に繋がります!!


歯周病について不安を抱えている方は是非ご相談下さい。

            歯科衛生士 青木

投稿者: 横浜エス歯科クリニック

entryの検索

カテゴリ

横浜エス歯科クリニック SDCインプラントセンター横浜エス歯科クリニック SDCインプラントセンター