臨床歯科麻酔認定衛生士って??
2022.04.24更新
こんにちは
歯科衛生士の古谷です!
先日、大阪で開催された
臨床歯科麻酔認定衛生士の講習と
認定試験を受けてきました。
昨年、国際歯科衛生士学会の
認定衛生士資格をとったこともあり、
次のステップになればと挑戦しました!
歯科衛生士が麻酔を打つには
全身管理をするための正しい知識が必要です。
認定試験までは解剖学や
全身疾患についての勉強をしました。
講習当日は麻酔の実技実習や
CRP(心肺蘇生法)などについての実技があり、
最後に認定試験を受けました。
ただ麻酔をする技術だけでなく、
診療中にもし麻酔による偶発症が起こった場合、
症状に基づいた適切な対応が必要になります。
医療の現場はいつ何が起こるか分かりません。
もし何かあった時に
自信を持って対応できるようにしていきたいです。
歯科衛生士の資格を持っているからといって、
全ての歯科衛生士が麻酔を出来る訳ではありません。
麻酔の資格だけでなく正しい知識や技術、
経験がある上でドクターの指示の下
麻酔を行う必要があります。
歯科衛生士として、常に新しい技術や知識、
情報をアップデイトし、
患者様に最高の歯科医療をご提供出来るよう、
日々研鑽を積んでいきたいと思います!
歯科衛生士古谷祐実
投稿者: