クリニックブログ

2022.02.27更新

皆さんこんにちは!


今回は、当院での自由診療の被せ物について
お話しします♪

 

こちらの患者様は、右上の前歯が
食事中に噛むとズキっとするということで来院されました。
元々他院で詰め物が深くまで治療されてあり、

数年前に前歯に外傷がおよんだということで

歯には揺れがありました。

CTのお写真も撮らせていただき診断した結果、
歯は残すことが可能でしたが、

根に炎症がみられたため
神経治療から行いました。

神経治療を終えて、最終的なお薬をつめた後は
土台をたてて被せ物を被せます。

土台は、"ファイバーコア"という
金属を使用していなく歯に強い力が加わっても、
根が割れにくく歯に優しい土台が入っています↓

あ

被せ物の種類は、セラミックを希望されたので、
隣在歯に合わせて写真を撮り、専門の技工士さんに
作製してもらいます。

患者様のご希望により色味や形の修正もできます☺︎


あ

 

あ 


被せ物は、隣在歯ともなじんで綺麗に入ったので
患者様もとても喜んでくださいましたglitterglitter


被せ物についてお悩みのことがあれば
ぜひ気軽に当院でお話を聞いてみてください!


歯科衛生士 岡

投稿者: 横浜エス歯科クリニック

2022.02.20更新

こんにちは!
今回はフッ素の使い方についてお話します。

2017年に薬事法が改正され、フッ素入り歯磨き粉のフッ素濃度は

1000ppm以下から1500ppm以下へと引き上げられました。
特に虫歯予防の先進国、スウェーデンでは

5000ppmのフッ素入り歯磨き粉が市販されています。

フッ素を効果的に取り入れることで虫歯の予防率は30〜40%、

根面虫歯(歯の根っこに出来る虫歯)の予防率は67%と言われています。

効果的な使い方とは…
•磨き残しを極力なくす
(磨き残しがあるとフッ素の効果が落ちる)
•フッ素入り歯磨き粉など適量を歯ブラシにつけて歯を磨く

あ

•歯磨きの後のうがいは10〜15mlの水で一度うがいをする
 (なるべくフッ素を歯に留める為、うがいは最小限に)
•歯磨き後はしばらく飲食は避ける

効果的にフッ素を取り入れて虫歯を防ぎましょう!
   
歯科衛生士 青木

投稿者: 横浜エス歯科クリニック

2022.02.06更新

皆さまこんにちはflower2
いつもブログをご覧頂きありがとうございます!

今日は「口呼吸」についてお話しさせて頂きます!

本来、人間は口で呼吸をするのではなく鼻で呼吸をするようにできています。
しかし、花粉の季節、鼻炎、最近はコロナウイルス対策のマスクにより

鼻で呼吸がしづらく、気づいたら口で呼吸をしていたという方も

少なくは無いと思います。

では口で呼吸をすると、どのようなことが起こるでしょうかabon

 

1.虫歯や歯周病になりやすくなる
口呼吸だと口の中が乾燥して、唾液の量も減少します。
唾液には口の中の細菌を流す(自浄作用)や、

細菌の増加を抑える作用(抗菌作用)があります。

唾液の減少により、虫歯菌や歯周病菌がお口の中に残りやすく、

虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。

 

2.顔の筋肉がたるむ
口はさまざまな筋肉によって構成されていますが口呼吸で口を開けた状態だと

筋肉が緩んで口角やほうれい線などが下がってきます。

 

3.口臭がしやすくなる
口呼吸で口の中が乾燥することで、細菌が繁殖しやすくなり、

口臭の原因となります。

では、どのように改善していけばよいのかrabbit

 

*鼻で呼吸をする
  意識的に鼻で呼吸をするように自分自身でコントロールします!

*唾液腺のマッサージをする
  顎の下や耳の横に唾液腺という唾液が出てくるところがあるので

  指で押して刺激をし、唾液を出します!

*口の周りの筋肉を鍛える
  特に口輪筋を鍛えたり、よく話したり、無意識で口が開く人は、

     口を閉じようとするだけでも筋肉を使うことになります!

 

この三つの対策から始めてみましょうheart2

最後までご覧頂きありがとうございました!
歯科衛生士 齋藤

 

 

投稿者: 横浜エス歯科クリニック

2022.02.05更新

エス歯科グループがオフィシャルデンティストとして
スポーツマウスピース作成や口腔内のケアなど
歯科分野のトータルサポートをさせていただいている井岡一翔選手。

 試合中の井岡選手

 

年末の大晦日に開催されたWBO世界スーパーフライ級マッチも見事勝利・防衛されました。(当日の試合では「エス歯科グループ」として協賛・応援もさせていただきました。)

 

そんな井岡選手が先日、横浜エス歯科クリニックにいらっしゃいました!

 横浜エス歯科クリニック

温和で気さくなお人柄でナイスガイ。
スタッフとの写真撮影もご対応いただき、一同大喜びでした!

 

試合の写真にサインもいただきました!

 サインをする井岡選手

 

白井先生と井岡選手

 

プレー中のアクシデントや食いしばりなど「スポーツと歯」は切っても切れない関係性。
エス歯科グループは今後もトレーニングや試合で最高のパフォーマンスを出せるようにしっかりと井岡選手をサポートしてまいります。

投稿者: 横浜エス歯科クリニック

2022.02.05更新

エス歯科グループがオフィシャルデンティストとして
スポーツマウスピース作成や口腔内のケアなど
歯科分野のトータルサポートをさせていただいている井岡一翔選手。

 試合中の井岡選手

 

年末の大晦日に開催されたWBO世界スーパーフライ級マッチも見事勝利・防衛されました。(当日の試合では「エス歯科グループ」として協賛・応援もさせていただきました。)

 

そんな井岡選手が先日、横浜エス歯科クリニックにいらっしゃいました!

 横浜エス歯科クリニック

温和で気さくなお人柄でナイスガイ。
スタッフとの写真撮影もご対応いただき、一同大喜びでした!

 

試合の写真にサインもいただきました!

 サインをする井岡選手

 

白井先生と井岡選手

 

プレー中のアクシデントや食いしばりなど「スポーツと歯」は切っても切れない関係性。
エス歯科グループは今後もトレーニングや試合で最高のパフォーマンスを出せるようにしっかりと井岡選手をサポートしてまいります。

投稿者: 横浜エス歯科クリニック

entryの検索

カテゴリ

横浜エス歯科クリニック SDCインプラントセンター横浜エス歯科クリニック SDCインプラントセンター