クリニックブログ

2021.11.28更新

 

こんにちわ!歯科衛生士の下城です。

 

みなさんは定期検診に行ってますか?

 

エス歯科クリニックでは、3ヶ月ごとの定期検診をオススメしています!

 

「歯が痛くなったら歯医者に行こう」と考える人が多いのですが、歯は何歳になっても使っていくものです。

自分の歯を維持するためには、予防を心がけることがとても大事です。

 

お口の中は複雑な構造なので、自分で100%汚れを落とすというのは難しいです。毎日丁寧に磨いているつもりでも、

取り除けていない汚れが徐々にたまっていきます。そこで重要になるのが定期検診です。

l

定期検診を受診すれば、むし歯や歯周病といったトラブルが発生しても早い段階で発見できるので、簡単な治療で済む事が多いです。

そして、専門的なクリーニングなどのメインテナンスを受ければ、

汚れが深刻化する前に取り除けるため、お口の中を健康にたもつことができます!

 

むし歯や歯周病が無い人も、定期検診を受けにぜひ来てくださいね

 

衛生士 下城

 

投稿者: 横浜エス歯科クリニック

2021.11.21更新

こんにちは、いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

本日は【デンタルローン】についてご紹介させて頂きますflower2

デンタルローンとは、ローン会社が患者様に代わって歯科治療費を立替え、

患者様がローン会社に分割でお支払をいただくという支払い方法です。
インプラントや矯正治療などは自費診療となるため、費用の支払いに対する不安を抱える方は少なくないかと思います。
そういった方もデンタルローンを利用していただく事で、早期の治療開始が可能となります。

デンタルローンは一般的なカードローン等に比べて、金利が抑えられるのが特徴ですglitter
ホワイトニングを除く自費診療での治療全般が対象となり、デンタルローンでお支払いただいた治療費は医療費控除の対象にもなります。
基本的にはインターネットで申し込み手続きが完了いたしますので、窓口等に足をお運び頂く必要はございません。

ベストな治療を選択したいけど、費用も気になる…というのは、みなさま共通のお悩みかと思います。
興味のある方は、ぜひお気軽にクリニックでスタッフにお尋ねくださいね。
パンフレットのご用意もございますので、ご覧になりたい方は受付スタッフにお申し付けくださいませ。

d

受付 磯部

 

投稿者: 横浜エス歯科クリニック

2021.11.14更新

こんにちは!今日は歯茎にできるできもののお話です。

よく患者様から「歯茎にニキビのようなものができた」「歯茎に口内炎のようなものができたが痛くない」

とお問い合わせをいただくことがあるのですが、実際に拝見するとニキビや口内炎ではなく『フィステル』であることが多い印象があります。

フィステルとは、歯茎にできるできものの一種で痛みがないため気づかない、気にしない方も多くいらっしゃいます。

フィステルのある歯茎では、歯の根っこ部分(歯根)の先端で炎症が起きてできた膿が袋を作って溜まっています。

膿が溜まるにつれて袋の内圧が上がり歯茎の表面から膿を放出しようとしてニキビのようなフィステルが出現します。

 

d

フィステルができてしまう要因は何があるのでしょうか?

◼️歯の神経が死んでいる

・・・歯の神経が死んでしまうと細菌が増殖し、フィステルにつながる可能性があります。

神経まで達するような虫歯や、転倒やぶつけたりして外傷が加わった時は注意が必要です。

◼️治療済みの歯の再感染

・・・過去に治療をした歯でも精度が不十分だと取り残された細菌の増殖から炎症に繋がることがあります。

◼️歯根破折

・・・折れてしまった歯根の部分から細菌が入り込んでフィステルや炎症に繋がっていきます。

 

フィステルができてしまっても消失することもありますが、根本的な治療をしない限り再発する可能性もあり、

放置していても治るものではありません、、

大人だけではなくお子様に口内炎ができたと思っていたらフィステルだったということもあります。

悪化してしまうと治療も大変になってくるので早めにご相談いただくことをお勧めします!

 

当院では根管治療の際に細菌混入を防ぐゴムのシート(ラバーダム)を使用し、

徹底した洗浄をおこなうことで、根管内を無菌化して、細菌感染による炎症や再発を防いでおります。

また、マイクロスコープを使うと最大肉眼の32倍まで患部を拡大することができ、数ミクロン単位での治療が可能です。

痛みや膿のある部分を、細かいところまで徹底的に除去・殺菌することで、歯を残せる可能性が高まります。

長くなりましたがご不明点があればお気軽にお問い合わせください(^_^)

 

受付 金子

投稿者: 横浜エス歯科クリニック

2021.11.07更新

こんにちはglitter衛生士の古谷です。

先日、北海道で開催されたiACD( International Academy of Contemporary Dentistry ) Japan 2021に参加してきましたglitter

a

今大会では、私が6ヶ月間研修で通ったiDHA(国際衛生士学会)コースの受賞式もありました。

a

無事に国際的認定資格を所得し、

"iDHA認定歯科衛生士"になる事ができましたihi

k

また、今回の学術大会では4期生の歯科衛生士代表として症例発表も行わせていただき、非常に貴重な経験になりました。

k

半年間通ったコース、IDHA(国際歯科衛生士学会)は世界基準の予防歯科を学べる歯科衛生士のセミナーです。

歯科衛生士として必要な予防の知識や実技実習を受け、自分の技術を再確認するだけでなく、歯周病治療の新しい知識も習得することが出来ました。

k

半年間のコースで学んだことを日々の診療に生かし、患者様に貢献できるよう努力していきます。flower2

 

歯科衛生士 古谷

 

投稿者: 横浜エス歯科クリニック

横浜エス歯科クリニック SDCインプラントセンター横浜エス歯科クリニック SDCインプラントセンター